夏休みの遊び疲れが出てきたのか長男が肺炎で入院してしまい、ドタバタの毎日を送っています。始めたばかりのブログがさっそく滞ってしまいました。
会社の方は今、商品開発の佳境を迎えています。
えっ、商品開発?
自分を知っている人ならば、何かのプログラム?と思うかもしれません。確かに自社企画のプログラム開発も行っているのですが、今回はちょっとびっくり、布製グッズなのです。専門外ですが、ワクワクしていて果敢にチャレンジしています。
(プログラム企画も後日紹介しますね。)
布製グッズって何?と思うことでしょう。簡単に説明すると、寒い時パソコン使用時に使う防寒用のミトンです。以上…ってことなのですが、それでもよくわかりませんよね。
冬にパソコンを操作していて手が冷えてしかたがないという経験をお持ちの方は多いと思います。気にならないのなら手袋を使えばいいし、パソコン用の指先が露出する(ちょっとアレな)手袋を使ってもいいでしょう。でも右手の場合はマウスの操作するためになかなか手袋を装着というわけにはいきません。とくにデザイナーの方やCADを操作する方などにとっては指先や手の平を含む手全体の感覚に頼った操作は絶対に必要なものですよね。手袋をつけようなんて考えたことがないかもしれません。OLさんにとってもマウスを操作する右手は防寒の鬼門。これまでなかなかいい方法がありませんでした。
そこで、パキッと閃光が走りアイデアが浮かんだOLさんがいました。縫製を専門に勉強した経験があったので、閃いたそのままを試作として作り会社に持って来ました。7月のある日のことです。
これが意外といけるのではないかということで、早々と社内プロジェクトに昇格させた次第なのです。
概ね、8月は特許を取るための動きをし、9月になって製造の手配を行っています。10月は本生産とマーケティングの動きになると思います。
(ミトンだけだと冬だけしか売れないので、他の商品の販売も同時に行おうと動いています。色々な動きが並行して走っていて、なかなか大変な時期でもあるわけです。)
自分としては、いかに売るかということに注力し、それをノウハウを広めていくことが出来れ理想的だなと考えています。成功すれば、先のブログで書いた実績を持ってコンサルティングを行うことにもつながります。でも、先のことばかり考えるのが自分の悪い癖なので、まずは目の前のものを売ること(売るためのマーケティング)に集中しようと思っています。
とりあえず、ブランドとロゴを決めました。
ブランド名は、re.Tree(リ・トゥリー)。自然に回帰するようなイメージを持っています。自然の中の人間であり、自然の中の商品。ナチュラル素材原理主義ではありませんが、自然との調和には常に意識を持っていたいという気持ちを込めました。
(商品のブランドにするにはどうかと思いますが、めったにない機会ですので、自己表現の場としてしまいました。)
全くゼロから商品の企画を行い、製造、販売と全てを行なうことなります。
売れるかどうかはわかりません。ポイントはどこまで知ってもらえるかだと思っています。売れる確率を上げるために色々なことにチャレンジしようと思っています。
0 件のコメント:
コメントを投稿